tel.06-6645-1016 Web予約

たこ・うおのめ

たこ・うおのめとは

たこは「胼胝(べんち)」、うおのめは「鶏眼(けいがん)」のことであり、慢性的な圧迫や摩擦によって皮膚の角質が部分的に硬くなる症状です。

症状

胼胝(たこ)

角質が広い範囲で一様に厚くなっており、痛みはほとんどありません。

足のうらにできることが多いですが、手の中指にできるペンだこ、くるぶしの正座による座りだこも、たこの仲間です。

鶏眼(うおのめ)

肥厚した角質の中心が、芯のように硬く皮膚の内側へ深く侵入しており、押すと痛みがあることが多いです。足のうらや足のゆびの間にできることが多く、歩行時に痛みが出ます。

原因

以下にあげるものが、特定の部位に慢性的な圧迫や摩擦の刺激が加わる原因となります。

  • サイズや形の合わない靴や、ヒールが高い靴、足の指同士があたる横幅が狭い靴
  • 歩き方の癖や姿勢の悪さ、不適切な靴の履き方
  • 長時間の立ち仕事や歩行、運動
  • 足の骨の変形:外反拇趾、開張足(足のゆびの付け根のアーチが崩れて、ゆびが横に広がった状態)、ハンマートゥ(足の指が変形し関節が曲がった状態)など
  • 加齢による皮下脂肪や筋肉の減少

治療

対症療法として、厚くなった角質をカミソリで削り除去します。
角質を柔らかくする貼り薬(スピール膏)や塗り薬(サリチル酸ワセリン、尿素配合外用薬)を使用することもあります。

しかし根本的な治療は、原因となる刺激を避けることです。
セルフケアとして、ドーナツ型パッドを使用して圧迫を除去することや、ハイヒールなど先が細い靴を避け、足のサイズや形に合った靴を履く、もしくはインソールで調節するなどの対処が大切です。

一覧に戻る

所在地

〒556-0011
大阪府大阪市浪速区難波中1丁目6-8
Osaka Metroなんばビル2F

アクセス

  • Osaka Metro御堂筋線なんば駅6番出口から
    直結徒歩1分
  • 南海電鉄なんば駅から徒歩2分
  • JR難波駅から徒歩5分
診療時間 土日祝
9:00~12:30 -
13:30〜17:00 - -

※受付は診察終了30分前まで
※休診日:土・日・祝